■インスタグラムのフォロワーがなかな伸びない、、
■インスタグラムって今からじゃ遅くない?
■インスタグラムってそもそも何?
こんな人はぜひ、「プロ目線の インスタ運用方」がオススメ。
累計300以上のアカウントを運用してきた株式会社Sakiyomi代表石川氏が独自ノウハウを公開。
投稿をしているのにフォロワーが伸びない
インスタやるの今から遅すぎるよな〜
って思い、行動できない時ってありますよね。
本書を読むことで、インスタグラムが今後あらゆるメディアにとって変わること。アルゴリズムに沿った効果的な運用方法をマスター。何より“今が始めるチャンス”と気づきます。
「プロ目線のインスタ運用方」を読み、インスタグラムを収益の柱にしていきましょう
アルゴリズム:インスタグラムやTwitterの配信ロジックのことを指します。どの投稿を積極的にユーザーに見せるか等、媒体によって独特なロジック(考え方)があります。
本記事の信頼性
実は僕のインスタグラムもSakiyomiさんの記事を参考にして、1,000フォロワーを達成。本書はSakiyomiさんが出している記事のエッセンスを詰め込んだ本です。
本書のレビュー
おすすめ度 | ★★★★★ |
内容の濃さ | ★★★★★ |
実践での活用度 | ★★★★★ |
繰り返し読むべき | ★★★★★ |
読みやすさ | ★★★★★ |
平均200ページのビジネス書の中でも本書は180ページ程。
有益な情報がわかりやすく且つ、少ない時間で読めることは魅力的です!
本をあまり読まない人でもサクサク読めちゃう!
【要約】プロ目線のインスタ運用方
プロ目線のインスタ運用方の解説していきます。今からなぜInstagramを始めるべきなのか?から具体的な運用方法まで!
なぜ、Instagramなのか??
インスタグラムってオワコンじゃないの?
それは間違いです!この章では、インスタグラムを今やるべき理由を3つ紹介します!
保存して購買の時代に
インスタグラムのユーザーが主にやっている行為は、保存機能の活用です。保存機能とは、良い投稿があったら、後ですぐに見返すために、アカウントに保存をする機能のことです。
投稿を見る→良いと思う→”保存”
この保存行為が、購入へと直結しています。購入する際に保存をした投稿を比較する。購入するという流れです。
インスタ投稿から購買に繋がっているんだね
ググるからタグる、そしてタブる時代へ
現代の情報収集の方法は、ググるからタグるに移りつつあります。
ググる:Googleで検索をすること
タグる:インスタグラムのハッシュタグで検索すること
この背景は以下のように考えられます。
検索結果 | 情報の認識 | 画面遷移 | 利便性 | 保存性 | |
---|---|---|---|---|---|
ネット検索 | 網羅的 | 文字情報 | 多い | 低い | 低い |
タグ検索 | 主観的 | 視覚情報 | 少ない | 高い | 高い |
ググるだと、大勢の中の全体最適の結果。しかし、タグるだと、個人の投稿が確認でき、自分にあった投稿が確認できます。
- タブるとは?
タブとはインスタグラムの発見タブ欄のことを指します。
Sakiyomi社が1,611人にアンケートをとった結果、今一番使われている機能は発見タブだとわかりました。
発見タブ欄はググる、タグるとは異なり、インスタグラム側でおすすめを表示する欄です。ユーザーが受動的に情報を受け取りつつあること。発見欄に投稿を載せることがいかに重要かが理解できると思います。
Twitter以上の拡散力
Twitterと違い、インスタグラムにはリツイート機能がないですよね。どのように拡散されるのか?というと、発見タブ欄です。
発見タブ欄はユーザーに有益な投稿、つまり保存率が高いものが載る傾向にあります。
この発見タブ欄に載ることで多くのユーザーに拡散。その結果、1投稿で1,000フォロワーを増やした事例も。
発見タブに載せる方法は次の章で説明するよ!
PECTサイクル
PECTとは、下記の頭文字をとって、PECTサイクルと呼んでいます。
P: Profile
E: Engagement
C: Collection
T: Traffic Line
1つ1つ解説していきます!
Profile
PECTサイクルのPはプロフィールのこと。ここではプロフィールをみたユーザーが3秒でフォローする仕掛けを作っていきます。
見るべき指標:フォロワー転換率
計算式:フォロー数 ➗ プロフィールクリック数
目標数値:6~8%
確認頻度:月に1回程度
3秒でフォローしてもらう具体的な施策を解説していきます。
- ユーザーネームとアイコン
ユーザーネームとアイコンは、プロフィールに訪れて初めて目に触れる箇所。ユーザーネームとアイコンをみて興味があるかを判断します。
ユーザーネームとアイコンは投稿内容と関連するものにする
- プロフィール文章
興味があると判断したユーザーが見るのがプロフィール文章です。ここでは主にどのようなことを発信しているかを確認します。
プロフィルール文章を作成するポイントは、視覚的に情報を伝えることです。具体的には絵文字を使うことや、短文にすること。
・読書好きマーケターのまけべんが1000冊の中から選りすぐりを紹介
・1,000冊から厳選した本を紹介📚📚
情報の認識の速さは圧倒的に後者だと思います。プロフィール文章を視覚的に伝えていきましょう。
- ハイライト
過去のストリーズなどを保存しておく場所になります。プロフィール文章の後にハイライトを見ることで、ユーザーはフォローするかを判断します。
ハイライトのポイントは、最初に知ってもらいたいことを掲載すること。「どんな人が対象で」「プロフィールで書ききれない思い」等です。
よりここで共感やユーザーとの共通点を感じてもらえればフォローに繋がります。
プロフィール作りでロールモデルを決める
既に世の中に存在するものを、0から作成することを車輪の再開発と言います。ただここで覚えておくべきことは、車輪を開発した人は”優秀”だったこと。インスタグラムの運用ではぜひ、うまくいっているアカウントを参考にしていきましょう。
ロールモデルにする条件
■自分と同じジャンル
■フォロワー1万人以上
■自分が感覚的に良いと思ったアカウント
独学や独りで運用しようとせず、他のアカウントから徹底的に学んでいきましょう。
他にも本書のこの章では、超重要なコンセプト設計やペルソナ設計が詳しく解説されています!本当に伸びるアカウント運用力をつけたい方は、全文を読むことがオススメです!
Engagement
PECTサイクルのEはエンゲージメントのこと。目的はフォローしたユーザーがより濃いファンになる仕掛け作りです。
見るべき指標:ホーム率
計算式:ホーム数 ➗ フォロワー数
目標数値:50%
確認頻度:週に1回程度
ホーム数とは、フォロワーの画面に自分の投稿がタイムラインに流れる数です。インスタグラムのアルゴリズムは親密度や関係性を軸としています。
必ずしも投稿がフォロワーのタイムラインに流れるとは限りません。ホーム率を高めることがよりフォロワーへ情報を届ける鍵です。
ホーム率高めるためのポイントは以下です。
- ストーリーズ
ストーリーズを行うメリットは
①フォロワーの滞在時間を稼げる
プロ目線のインスタ運用方 P121から引用
②フィード投稿を見ないフォロワーにも見てもらえる
③インタラクティブ性が高い
※フィード投稿=画像の投稿
①、②に関してはストーリーズを通して、存在の認知やインスタグラムの滞在時間を伸ばすきっかけになります。
③に関しては、ストーリーズ内でクイズや質問ボックスを使うことで、フォロワーと交流ができます。またクイズへの回答や質問がフォロワーとの親密度を高める要因となります。
- インスタライブのメリット
①フォロワーの滞在時間を稼げる
プロ目線のインスタ運用方 P127から引用
②インタラクティブ性が高い
③フィード投稿を見ないフォロワーにも見てもらえる
①と②はストーリーズと同様です。③のインセンティブは運営側からのアカウント評価が高まることです。
※どのような評価が高まるかは正式に開示されていません。
インスタライブはインスタグラム社も使ってほしい機能です。背景は、クリエイターをインスタグラムで確保したいことが挙げられます。
他の媒体、YouTubeやTikTokなどにクリエイターが流れない仕組みです。このような背景から、インスタライブをすることで運営からのインセンティブが付与されます。
Collection
PECTサイクルのCはコレクションのこと。ここでの目的は保存率を高めて、「発見タブ」「検索」で表示されるようにすることです。
見るべき指標:保存率
計算式:保存数➗アカウントのリーチ数
目標数値:2%
確認頻度:投稿した翌日頃
発見タブに投稿が載ることで多くのユーザーに拡散されることを説明しました。また発見タブに載るには保存率を高めること。つまりユーザーに有益と思ってもらうことです。
保存率を高める施策は以下です。
- フィード投稿
インスタグラムと言えば、フィード投稿のイメージの人も多いはず。フィード投稿のポイントは以下です。
①インスタ映えから卒業
ひと昔前はインスタ映えが流行っていました。投稿内容というよりビジュアル重視で、いいねが多いほど拡散。しかしインスタグラム者が、「いいね」重視のアルゴリズムは失敗だったと述べています。
②オリジナル性
オリジナル性とは、主観が入っていることです。
あなた自身の経験が、多くのユーザーにとって価値があるものになります。これはググるからタグるでも説明したように、ユーザーは個人に合わせた意見を求めているからです。
③見返したくなるしかけ
料理のレシピや、オススメの本 10選等、一度覚えきれないもの。あるいは後で見返して使うという用途があります。
- リール投稿
リール投稿とは、ショート動画のことを指します。TikTokのような動画だと思えばOKです!リール投稿をやるメリットは以下3点です。
①運営側からのインセンティブ
これは先ほどのインスタライブと同じ内容です。
②フィード投稿と比べて拡散量が高い
フィード投稿と比べて拡散数が圧倒的に異なるのが特徴です。僕の経験談ですが、初期投稿の段階でもリーチ数が500。フォロワー増加は当然、リーチ数が多いの促進されやすいので、リール投稿は強い武器になります。
③直接的な収益がもらえる
2021年7月にリールの再生回数に応じて収益を払うことをインスタグラム者が発表しています。全世界でおよそ10億ドルと破格。
収益に繋げたい人は、リールをするだけで収益がもらえるかもしれません。
Traffic Line
この指標は投稿を見たユーザーが、どれくらいの人数がプロフィールに訪れたかを表します。
見るべき指標:プロフィールアクセス率
計算式:プロフィールクリック数➗アカウントのリーチ数
目標数値:1%
確認頻度:2週間に1回程度
改善点は、フィード投稿、リール(ショート動画)、ストーリーズ
今回はフィード投稿の1部をご紹介します!
投稿の改善は、主に最後の画像に誘導文言などを入れること!人には視覚情報で指示されると、反射的にその行為をしてしまいます。
これを心理学ではプライミング効果と呼びます!
投稿の最後に誘導の仕掛けをすることは、このプライミング効果に則った施策です!
まとめ~プロ目線のインスタ運用方~
今、インスタグラムをするべき理由を、〜と説明していきました。
またインスタグラム運用で大切なサイクル
P: Profile
E: Engagement
C: Collection
T: Traffic Line
それぞれの重要となる指標と施策を説明してきました。
本ブログで、ご紹介したのはわずか1部です。
プロ目線の インスタ運用方では、より多角的な施策方法や心理学を応用した戦術が書かれています!
全文が気になる方や、よりインスタグラムを自分の武器にしたい方はぜひ本書を読んでみてください!!
コメント