【要約】プロ目線のインスタ運用方|約300アカウントの検証結果

プロ目線のインスタ運用方

インスタグラムのフォロワーがなかな伸びない、、
インスタグラムって今からじゃ遅くない?
インスタグラムってそもそも何?

こんな人はぜひ、「プロ目線の インスタ運用方」がオススメ。

累計300以上のアカウントを運用してきた株式会社Sakiyomi代表石川氏が独自ノウハウを公開。

投稿をしているのにフォロワーが伸びない

インスタやるの今から遅すぎるよな〜

って思い、行動できない時ってありますよね。

本書を読むことで、インスタグラムが今後あらゆるメディアにとって変わること。アルゴリズムに沿った効果的な運用方法をマスター。何より“今が始めるチャンス”と気づきます。

「プロ目線のインスタ運用方」を読み、インスタグラムを収益の柱にしていきましょう

アルゴリズム:インスタグラムやTwitterの配信ロジックのことを指します。どの投稿を積極的にユーザーに見せるか等、媒体によって独特なロジック(考え方)があります。

スポンサーリンク
目次

本記事の信頼性

本記事の著者情報

実は僕のインスタグラムもSakiyomiさんの記事を参考にして、1,000フォロワーを達成。本書はSakiyomiさんが出している記事のエッセンスを詰め込んだ本です。

本書のレビュー

おすすめ度★★★★★
内容の濃さ★★★★★
実践での活用度★★★★★
繰り返し読むべき★★★★★
読みやすさ★★★★★
プロ目線のインスタ運用方のレビュー

平均200ページのビジネス書の中でも本書は180ページ程。

有益な情報がわかりやすく且つ、少ない時間で読めることは魅力的です!

まけべん

本をあまり読まない人でもサクサク読めちゃう!

【要約】プロ目線のインスタ運用方

プロ目線のインスタ運用方の解説していきます。今からなぜInstagramを始めるべきなのか?から具体的な運用方法まで!

なぜ、Instagramなのか??

インスタグラムってオワコンじゃないの?

それは間違いです!この章では、インスタグラムを今やるべき理由を3つ紹介します!

保存して購買の時代に

インスタグラムのユーザーが主にやっている行為は、保存機能の活用です。保存機能とは、良い投稿があったら、後ですぐに見返すために、アカウントに保存をする機能のことです。

投稿を見る→良いと思う→”保存”

この保存行為が、購入へと直結しています。購入する際に保存をした投稿を比較する。購入するという流れです。

まけべん

インスタ投稿から購買に繋がっているんだね

ググるからタグる、そしてタブる時代へ

現代の情報収集の方法は、ググるからタグるに移りつつあります。

ググる:Googleで検索をすること
タグる:インスタグラムのハッシュタグで検索すること

この背景は以下のように考えられます。

検索結果情報の認識画面遷移利便性保存性
ネット検索網羅的文字情報多い低い低い
タグ検索主観的視覚情報少ない高い高い
プロ目線のインスタ運用方 P30から一部改変して引用

ググるだと、大勢の中の全体最適の結果。しかし、タグるだと、個人の投稿が確認でき、自分にあった投稿が確認できます。

  • タブるとは?

タブとはインスタグラムの発見タブ欄のことを指します。

Sakiyomi社が1,611人にアンケートをとった結果、今一番使われている機能は発見タブだとわかりました。

発見タブ欄はググる、タグるとは異なり、インスタグラム側でおすすめを表示する欄です。ユーザーが受動的に情報を受け取りつつあること。発見欄に投稿を載せることがいかに重要かが理解できると思います。

Twitter以上の拡散力

Twitterと違い、インスタグラムにはリツイート機能がないですよね。どのように拡散されるのか?というと、発見タブ欄です。

発見タブ欄はユーザーに有益な投稿、つまり保存率が高いものが載る傾向にあります。

この発見タブ欄に載ることで多くのユーザーに拡散。その結果、1投稿で1,000フォロワーを増やした事例も。

まけべん

発見タブに載せる方法は次の章で説明するよ!

PECTサイクル

PECTとは、下記の頭文字をとって、PECTサイクルと呼んでいます。

P: Profile
E: Engagement
C: Collection
T:  Traffic Line

1つ1つ解説していきます!

Profile

PECTサイクルのPはプロフィールのこと。ここではプロフィールをみたユーザーが3秒でフォローする仕掛けを作っていきます。

見るべき指標:フォロワー転換率
計算式:フォロー数 ➗ プロフィールクリック数
目標数値:6~8%
確認頻度:月に1回程度

3秒でフォローしてもらう具体的な施策を解説していきます。

  • ユーザーネームとアイコン

ユーザーネームとアイコンは、プロフィールに訪れて初めて目に触れる箇所。ユーザーネームとアイコンをみて興味があるかを判断します。

ユーザーネームとアイコンは投稿内容と関連するものにする

  • プロフィール文章

興味があると判断したユーザーが見るのがプロフィール文章です。ここでは主にどのようなことを発信しているかを確認します。

プロフィルール文章を作成するポイントは、視覚的に情報を伝えることです。具体的には絵文字を使うことや、短文にすること。

・読書好きマーケターのまけべんが1000冊の中から選りすぐりを紹介
・1,000冊から厳選した本を紹介📚📚

情報の認識の速さは圧倒的に後者だと思います。プロフィール文章を視覚的に伝えていきましょう。

  • ハイライト

過去のストリーズなどを保存しておく場所になります。プロフィール文章の後にハイライトを見ることで、ユーザーはフォローするかを判断します。

ハイライトのポイントは、最初に知ってもらいたいことを掲載すること。「どんな人が対象で」「プロフィールで書ききれない思い」等です。

よりここで共感やユーザーとの共通点を感じてもらえればフォローに繋がります。

プロフィール作りでロールモデルを決める

既に世の中に存在するものを、0から作成することを車輪の再開発と言います。ただここで覚えておくべきことは、車輪を開発した人は”優秀”だったこと。インスタグラムの運用ではぜひ、うまくいっているアカウントを参考にしていきましょう。

ロールモデルにする条件
■自分と同じジャンル
■フォロワー1万人以上
■自分が感覚的に良いと思ったアカウント

独学や独りで運用しようとせず、他のアカウントから徹底的に学んでいきましょう。

他にも本書のこの章では、超重要なコンセプト設計やペルソナ設計が詳しく解説されています!本当に伸びるアカウント運用力をつけたい方は、全文を読むことがオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経営者兼マーケターのまけべんです。
本の要約 + Tipsや明日の働き方をちょっと変えるコンテンツをお届けします!

"今すぐやる、今できないならいつやるかを今すぐ決める"
がモットーです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる